宗八健康Labo

健康に興味がある方に対して健康法や治療法などの情報を提供します

【薬に頼らずに健康を維持したい】あなたへ⑰

こんにちは。高槻宗八鍼灸整骨院の佐藤です。なんか最近また暑さがぶり返してきたみたいで、毎日暑いですね。今年は地震や大雨などの影響で、学校も早く始まるらしく、もう既に夏休みも終わって始まっている所もある様です。いつも夏休みの時期は小さい子供達を孫に持つ、おじいさん、おばあさん達が患者さんとして来院されるケースが多いです。その理由は、ズバリ「抱っこ」。普段から抱っこをし慣れていないおじいさん、おばあさん達がお盆などで、お孫さんが帰省され、抱っこをすると一発で腰にくるそうです。「ギックリ腰」まではいかなくても、腰を伸ばしたり、前かがみになったりする事が出来ません。小さいお孫さんがおられる方はくれぐれも気を付けて下さいね。

 

さて、昨日は「急性腰痛(ギックリ腰)」に効果のある「ツボ」を紹介させて頂きましたが、如何でしたでしょうか?本日は「慢性腰痛」に効果のある「ツボ」をご紹介させて頂きます。とは言ってもほとんどの「ツボ」が腰周辺にあり、「ツボ」の数も膨大なので、詳しい場所の説明は省かせて頂きますので、ご了承願います。

 

一概に「慢性腰痛」と言っても様々な原因、タイプがあるので、まずはその説明をさせて頂きます。

腰部の外傷の後遺症や、椎間円板や脊椎の変性などにより、腰痛が慢性的に持続する場合を慢性腰痛といいます。急性の腰痛の激しい痛みと異なり、鈍痛が長期間続きます。主なものには、以下のようなものがあります。

  • 椎間関節性腰痛:椎間関節の変性による腰痛で、前屈時や健側(痛みがない側)への屈曲時に増強し、後屈時に軽減する。
 
  • 筋・筋膜性腰痛:筋肉の緊張により血流が悪くなって、筋肉に硬結や痛みを生じる。痛みや硬結は脊柱起立筋の外縁部に多く生じるが、腸腰筋や殿筋、棘突起外縁部にも発生する。
 
  • 腰椎分離症・腰椎すべり症:腰椎分離症は、椎間関節を構成している上関節突起と下関節突起の間の骨が欠けてしまい、腰椎の前方と後方が分かれてしまった状態で、朝起きた時に鈍痛を感じるが、動かしていると楽になる。しかし、激しい運動や仕事などで酷使すると、悪化する。上下の腰椎が前後にずれる腰椎すべり症に移行することがある。
 
  • 変形性腰椎症:加齢による脊柱や周囲組織の変形に起因する腰痛。動作の初めに痛みがあるが、動作を続けていくと寛解する。しかし、同じ姿勢を続けていると痛みが増強する。

上記だけではないですが、大きく分けるとこの様になります。私の経験上、1番多いのは、「筋・筋膜性」腰痛です。それでは、これらの「慢性腰痛」に効果のある「ツボ」をご紹介していきます。一杯あるので、場所の位置は割愛させて頂きます。全て腰周辺になります。

  • 腰陽関(こしようかん)
  • 腰兪(ようゆ)
  • 腎兪(じんゆ)
  • 志室(ししつ)
  • 気海兪(きかいゆ)
  • 大腸兪(だいちょうゆ)
  • 関元兪(かんげんゆ)
  • 小腸兪(しょうちょうゆ)
  • 膀胱兪(ぼうこうゆ)
  • 中膂兪(ちゅうりょゆ)
  • 白環兪(はっかんゆ)
  • 上髎(じょうりょう)
  • 次髎(じりょう)
  • 中髎(ちゅうりょう)
  • 秩辺(ちっぺん)

    f:id:sohachiacupuncture:20180825154737j:plain

    f:id:sohachiacupuncture:20180825154755j:plain

以上です。昨日の「急性腰痛(ギックリ腰)」に対する「ツボ」も効果が高いです。合わせて参考にしてみて下さい。

 

今週も様々な症例に対して効果の高い「ツボ」をご紹介させて頂きましたが、如何でしたでしょうか?明日は日曜日なので、更新は致しません。本日で一旦「薬に頼らずに健康を維持したい」シリーズは終了になります。来週からは何をお伝えしようか考えています。何かしらこのブログを読んで下さっているあなたの健康に役立つ情報を発信していきますので、お楽しみに!!

 

本日も最後まで読んで頂き有難うございました。また来週元気にお会いしましょう!!

Keep it up!!

 
 

 

 

【薬に頼らずに健康を維持したい】あなたへ⑯

おはようございます。高槻宗八鍼灸整骨院の佐藤です。昨晩は台風の影響で、スマホに避難勧告の通知がきて、2回も起こされてしまいました。午前2時と午前5時でした。このブログを読んで頂いているあなたは大丈夫でしたか?今年は本当に台風が多いですね。地震、大雨、台風と全国には多数被害を受けられた方々がおられると思います。1日も早い復興を祈っております。また、ハワイにも大型ハリケーンが接近しているようですね。日本だけでなく、世界で異常気象が起こっているようです。くれぐれも注意して下さいね。

 

さて、昨日は「四十肩、五十肩」に対して効果のある「ツボ」をご紹介させて頂きましたが、如何でしたでしょうか?本日は「急性腰痛(ギックリ腰)」に対して効果の高い「ツボ」を紹介させて頂きます。「よくギックリ腰になる」、「ギックリ腰恐怖症である」、「小さい子供などを抱っこする機会が多い」という方は是非最後まで読んで下さい。

 

「急性腰痛(ギックリ腰)」は、転倒時の打撲や捻挫によって生じるほか、重い物を持ち上げるなどの不自然な体位変換時に発症することがあります。痛みの原因としては、打撲傷や椎間関節の捻挫、腰椎椎間板ヘルニア、筋・筋膜性の炎症、高齢者では骨粗鬆症からくる椎体圧迫骨折など、様々なものが考えられます。原因を特定する為には、痛みが生じた状況を把握する事が重要で、転倒して骨折が疑われるなど、器質的な障害が疑われる場合には、専門の医療機関の受診をお勧めします。

 

私の経験上一番多い原因は「筋・筋膜性のギックリ腰」です。発症のキッカケはちょっとした事ですが、その前段階として、腰の筋肉の柔軟性が失われてしまっている事が大きな原因の1つです。日常生活の中で、長時間同じ姿勢でいることが多い方は日頃から運動やストレッチなどを積極的に行い、筋肉の柔軟性を保つ事が大事です。

 

それでは、「急性腰痛(ギックリ腰)」に対して効果の高い「ツボ」を紹介していきます。腰にある「ツボ」は効果の高い「ツボ」ばかりですが、数が多いので、今日は省きます。手と足にある「ツボ」を紹介していきますので、参考にして下さい。

 

手にあるツボ

  • 腰腿点(ようたいてん):手の甲の2番目と3番目の骨の間の凹み、4番目と5番目の骨の間の凹み。

    f:id:sohachiacupuncture:20180824094854j:plain

    f:id:sohachiacupuncture:20180824094912j:plain

足にあるツボ

  • 委中(いちゅう):膝の裏の真ん中

    f:id:sohachiacupuncture:20180824094714j:plain

  • 飛揚(ひよう):下腿部の外側、アキレス腱とふくらはぎの筋肉の間

    f:id:sohachiacupuncture:20180824094733j:plain

  • 跗陽(ふよう):下腿部の外側、腓骨とアキレス腱の間

    f:id:sohachiacupuncture:20180824094753j:plain

  • 崑崙(こんろん):外くるぶしとアキレス腱の間の凹む所

    f:id:sohachiacupuncture:20180824094836j:plain

以上です。腰が痛いのに、手や足に「ツボ」があるの?と不思議に思われた方もおられるかもしれませんが、東洋医学的には全身に「経絡」というものが走っていて、その中に巡る「気」の過不足で病気になるとされていますので、全身は繋がっているという事です。

 

特にひどいギックリ腰の方は痛くて直接腰を触れないケースもあります。そういう時には手や足の「ツボ」を刺激して症状を緩和させることも出来るのです。

 

本日は「急性腰痛(ギックリ腰)」に対して効果の高い「ツボ」を紹介させて頂きました。明日は本日の続きで「慢性腰痛」に対して効果のある「ツボ」を紹介していきますので、お楽しみに!!

 

本日も最後まで読んで頂き有難うございました。また明日お会いしましょう!!

 

TGIF!!(Thank God It's Friday)

 
 

 

 

 

 

【薬に頼らずに健康を維持したい】あなたへ⑮

おはようございます。高槻宗八鍼灸整骨院の佐藤です。今日はこちらに台風が近づいてきているみたいですね。高槻は朝から晴れていますが、風が強いです。今年は本当に台風が多いですね。海面温度が上昇すると台風が発生しやすくなるらしいので、それだけ海面の温度が上がっているという事です。今日も台風に負けないぐらいの勢いで、頑張っていきましょう!!

 

さて、昨日は「寝違い」に効果的な「ツボ」をご紹介しましたが、如何でしたでしょうか?気温の変化などで、「寝違い」になりやすい時期ですし、実際当院に来院されている患者さんもこの「寝違い」の症状を訴える方が多いです。本日は「四十肩、五十肩」に対して効果の高い「ツボ」を紹介していきます。「肩が痛くて腕が挙がらない」、「腕は挙がるが、挙げる時に痛みがある」、「服を脱ぐ時、着る時に痛くて、スムーズに脱いだり、着られない」方は是非最後まで読んで下さい。

 

「四十肩、五十肩」は一般的に使われている名称であり、正式には「肩関節周囲炎」と言います。一般的に四十代、五十代の方に多いので、「四十肩、五十肩」と呼ばれているのだと思います。なので、三十代でも、六十代でも、七十代でもこの「四十肩、五十肩」になる可能性は十分あります。

 

特に腕の外転・内旋・外旋をする時に、激しい痛みと運動障害を生じるので、髪の毛をとかしたり、帯を結んだりする事が困難になります。加齢による肩関節の周囲の筋肉や腱、肩関節の退行変性による癒着、石灰沈着、慢性炎症などが基盤となり、過労や冷え、感冒(風邪)などを引き金にして発症します。普通は、左右いずれかの片側に生じます。また、夜間の睡眠中に、脱力した姿勢で突然、痛みを生じるのが、特徴です。

 

鍼灸治療には、症状の軽減や治癒を早める効果があります。早期に治療を始めるほど、治癒が早くなります。筋肉や腱が断裂しているなど、外科的処置が必要な場合には、専門医の受診をおススメします。

 

それでは、この「四十肩、五十肩」に対して効果のある「ツボ」を紹介していきます。以前にお伝えさせて頂いた「肩こり」に対して効果の高い「ツボ」と被る所が多いので、そちらの方も参考にして下さい。

肩甲骨周辺のツボ

  • 秉風(へいふう)
  • 臑兪(じゅゆ)
  • 肩髎(けんりょう)
  • 天宗(てんそう)
  • 肩貞(けんてい)

    f:id:sohachiacupuncture:20180823103359j:plain

     

腕(上腕)のツボ

  • 天府(てんぷ)
  • 侠白(きょうはく)

    f:id:sohachiacupuncture:20180823103431j:plain

肩関節周辺のツボ

  • 巨骨(ここつ)
  • 肩ぐう(けんぐう)
  • 臂臑(ひじゅ)

    f:id:sohachiacupuncture:20180823103452j:plain

以上です。肩甲骨、上腕、肩関節周辺に「ツボ」があります。また、運動療法も有効なので、ご自身で、肩の関節を痛みのない、動かせる範囲で動かして頂く事も重要です。動かさずにいるとどんどん固まって、余計動かせなくなってしまいます。

 

本日は「四十肩、五十肩」について効果の高い「ツボ」を紹介させて頂きましたが、如何でしたでしょうか?明日は「急性腰痛(ぎっくり腰)」について効果のある「ツボ」を紹介致します。「腰痛」なのに、手にとっておきの「ツボ」があるので、お楽しみに!!

 

本日も最後まで読んで頂き有難うございました。また明日お会いしましょう!!

Take care of yourself!!

 
 
 

【薬に頼らずに健康を維持したい】あなたへ⑭

こんにちは。高槻宗八鍼灸整骨院の佐藤です。昨日は高校野球の決勝戦が行われ大阪代表の大阪桐蔭高校が史上初となる2度目の春夏連覇を達成しましたね。歴史的な大偉業ですね。その裏には絶え間ない努力があったのだと思います。素晴らしいですね。今大会も選手皆の全力プレーを見て、勇気と感動を頂きました。有難うございます。しっかりと身体を休めて、次の新な目標に向かっていって欲しいです。

 

さて、昨日は「高血圧症」に効果のある「ツボ」を紹介させて頂きましたが、如何でしたでしょうか?本日は当院でも最近多い「寝違い」に有効な「ツボ」を紹介させて頂きます。「首が痛くて回らない」、「肩が凝っているのか、寝違えたのかよく分からないけど、首が痛くて動かせない」、「首を動かすと痛みがある」という方は是非最後まで読んで下さい。

 

「寝違い」は、首を不自然な方向に曲げたまま寝て頚部の筋肉に負担がかかったり、頚部の筋肉が冷えたりするとおこります。主に、胸鎖乳突筋という筋肉を痛めることで発症し、疼痛を伴って首がある方向に動かせなくなる運動障害が起こります。寝違えただけでは炎症は起こりませんが、痛みをこらえて無理やり動かしたりすると、筋肉などに炎症が起こり、さらに痛みを感じて動かせなくなるので、注意を要します。

 

当院に来院される患者さんで多いのは、「長時間変な姿勢でテレビを見ていた」「テレビを見ているうちに寝落ちしてしまい、起きたら首が動かなくなっていた」という方が多いです。ここ1週間でも「寝違い」の様な症状を訴えておられる方が5人はおられます。最近は少し涼しくなってきた事もあり、夜に冷えてしまっている方もおられると思っています。

 

それでは、「寝違い」に対して、効果のある「ツボ」を紹介させて頂きます。

  • 扶突(ふとつ):首の前面、胸鎖乳突筋の前縁と後縁の間。喉仏と同じ高さ

    f:id:sohachiacupuncture:20180822153039j:plain

  • 天鼎(てんてい):扶突(ふとつ)の下。胸鎖乳突筋の後縁。

    f:id:sohachiacupuncture:20180822153055j:plain

  • 肩井(けんせい):首の後ろの一番出っ張る骨と肩関節の一番端を結んだ線の丁度真ん中。

    f:id:sohachiacupuncture:20180822153115j:plain

  • 大椎(だいつい):首を下に向けた時に一番出っ張る骨の下。

    f:id:sohachiacupuncture:20180822153130j:plain

以上です。大椎(だいつい)については、お灸が効果的です。今回紹介させて頂いた「ツボ」以外にも首周辺を押さえて、痛みがある所などは刺激を与えると効果がある箇所なので、ご自身で探して、刺激してみて下さい。ただご自身で刺激される時は刺激量に注意して下さい。やり過ぎて、逆に痛みがひどくなる場合があります。

 

本日は「寝違い」に効果のある「ツボ」をご紹介させて頂きましたが、如何でしたでしょうか?日々、「ツボ」の知識が増えていきますね。是非、あなたの健康維持の為に活用して下さい。明日は「四十肩・五十肩」に効果のある「ツボ」について紹介していきます。楽しみにして下さい!!

 

本日も最後まで読んで頂き有難うございます。また明日元気にお会いしましょう!!

 

YOLO(You Only Live Once)!!

 

 

 

【薬に頼らずに健康を維持したい】あなたへ⑬

おはようございます。高槻宗八鍼灸整骨院の佐藤です。今日はいよいよ高校野球の決勝戦ですね。我が滋賀代表の近江高校を破った秋田代表の金足農業高校は昨日の準決勝も勝ち上がって本日の決勝に臨みます。勝っても負けても平成最後の名勝負を繰り広げて欲しいですね。最後まで悔いのない、全力プレーを期待しています。

 

さて、昨日はアレルギー性鼻炎」について効果の高い「ツボ」をご紹介させて頂きましたが、如何でしたでしょうか?「鼻炎」に悩んでおられる方は是非試して下さい。本日は「高血圧症」に対して効果のある「ツボ」をご紹介させて頂きます。「普段から血圧が高くて気になっている」、「血圧が高いと言われているが薬は飲みたくない」、「血圧が上がった時の対処法を知りたい」と言う方は是非最後まで読んで下さい。

 

「高血圧症」は、大きく分けて、病因がはっきりしている二次性高血圧(腎性、内分泌性、中枢性、心臓血管性、神経性など)と、原因不明の本態性高血圧症の2つがありますが、本態性高血圧症の方が圧倒的に多く、患者数は9割以上を占めます。鍼治療は、本態性高血圧症の初期で、最近血圧が高くなったという場合の効果があり、血圧を穏やかに下げます。「高血圧症」自体を治すというわけではありません。

 

二次性高血圧の場合は医療機関でしかるべき治療を受けて下さい。本態性高血圧症の場合は、生活習慣(睡眠、食事、運動)の悪化で起こるケースが多く、遺伝もあります。本日紹介させて頂く「ツボ」には確かに血圧を下げる効果がありますが、元々の原因である生活習慣などを見直さないといくら「ツボ」を刺激していても意味がありません。「血圧が高くて悩んでいる」という方は、まずはご自身の生活習慣から見直してみて下さい。

 

それでは、「高血圧」に対して効果のある「ツボ」をご紹介させて頂きます。本日は4つあります。

  • 人迎(じんげい):首の前面、喉仏の高さで、頸動脈の脈が触れる所

    f:id:sohachiacupuncture:20180821095345j:plain

  • 風市(ふうし):太腿の外側、直立した時に手の中指の先が触れる所

    f:id:sohachiacupuncture:20180821095400j:plain

  • 中瀆(ちゅうとく):風市の少し下の部分

    f:id:sohachiacupuncture:20180821095419j:plain

  • 膝陽関(ひざようかん):太腿の外側、膝の関節の太腿よりの骨と腱の間の凹む所

    f:id:sohachiacupuncture:20180821095437j:plain

以上です。これらの「ツボ」はお灸よりも鍼で刺激する方が効果が高いのですが、皆さんは鍼を打つ事は出来ないので、鍼の代わりにつまようじを使って貰うと鍼と同じ様な効果が得られます。勿論身体に刺す事は出来ないので、つまようじの先で「ツンツン」と刺激して貰うと良いと思います。参考にして下さい。

 

本日は「高血圧症」に対して効果のある「ツボ」を紹介させて頂きましたが、如何でしたでしょうか?明日は最近何故か多い「寝違い」に対して効果のある「ツボ」を紹介させて頂きます。お楽しみに!!

 

本日も最後まで読んで頂き有難うございました。また明日元気にお会いしましょう!!

 

See you tomorrow!!

 

【薬に頼らずに健康を維持したい】あなたへ⑫

おはようございます。高槻宗八鍼灸整骨院の佐藤です。お盆も終わり、今日から通常の生活に戻られる方も多いのでは無いでしょうか?お盆休みがあった方は良い休みになりましたか?私は実家に帰ったり、妻のおじいちゃんおばあちゃんの家にお参りに行ったりと忙しかったですが、ご先祖様にしっかりと日頃の感謝の気持ちを伝える事が出来たので、またこれから頑張っていこうという元気を頂きました。ということで、今日も張り切っていきましょう!!

 

昨日は「肩こり」に対して効果の高い「ツボ」を紹介させて頂きましたが、如何でしたでしょうか?肩や首、肩甲骨周りに一杯「ツボ」があるので、数が多くなってしまいましたが、「肩こり」で悩んでおられる方の参考になれば、幸いです。本日は「アレルギー性鼻炎」について効果のある「ツボ」を紹介していきます。「常に鼻が詰まっている」、「呼吸がしづらい」、「鼻が詰まって良く眠れない」など「鼻炎」で悩んでおられる方は是非最後まで読んで下さい。

 

アレルギー性鼻炎についてですが、呼吸で体内に入った花粉やハウスダスト、ダニなどの異物によって起こるアレルギー反応で、鼻腔に炎症が生じ、くしゃみ、水様性の鼻汁、鼻づまりなどの症状が現れるものを言います。

 

私個人的には、最近「鼻炎」に限らず、「アレルギー性〇〇」の方、特に子供に増えているように感じています。これは、以前からこのブログでも何度も書いている様に、周りの環境の変化、食生活の変化によるものが大きいと考えています。

 

日常的に使っているスマホや家電製品から放出されている電磁波、食品添加物や加工食品の増加などによって、人間の身体の免疫系が弱くなり、アレルギーやアトピーが増えているのだと考えています。決してスマホや電化製品などが悪いと言っているのではなく、その時代の変化に応じた対策が必要だという事です。

 

前置きが長くなりましたが、アレルギー性鼻炎」に効果の高い「ツボ」を紹介していきます。

  • 天柱(てんちゅう)
  • 風池(ふうち)

    f:id:sohachiacupuncture:20180819095319j:plain

  • 大椎(だいつい):首の下の1番出っ張っている骨の下。お灸がおススメ。

    f:id:sohachiacupuncture:20180820091516j:plain

  • 顖会(しんえ)
  • 上星(じょうせい)
  • 神庭(しんてい)

    f:id:sohachiacupuncture:20180820091941j:plain

  • 印堂(いんどう):眉毛と眉毛の間

    f:id:sohachiacupuncture:20180820092103j:plain

     

  • 迎香(げいこう):鼻腔の両端

    f:id:sohachiacupuncture:20180820092025j:plain

以上です。このブログをずっと読んで頂いている方は気付かれたかもしれませんが、「天柱(てんちゅう)、風池(ふうち)」は本当によくでてきますね。それだけ重要な「ツボ」という事です。場所も頭と首の境目の所にあって、そこには私達の命に関する中枢があるので、重要なのも納得出来ます。

 

本日はアレルギー性鼻炎」に効果のある「ツボ」を紹介させて頂きましたが、如何でしたでしょうか?明日は「高血圧症」に対して効果のある「ツボ」を紹介させて頂きます。お楽しみに!!

 

本日も最後まで読んで頂き有難うございました。また明日元気にお会いしましょう!!

Have a nice day!!

 

【薬に頼らずに健康を維持したい】あなたへ⑪

 

おはようございます。高槻宗八鍼灸整骨院の佐藤です。昨日は全国高校野球選手権の準々決勝が行われ、第4試合に我が滋賀県代表の近江高校秋田県代表の金足農業高校と対戦したのですが、惜しくもサヨナラ負けしてしまいました。本当に惜しかったですね。でも、堂々のベスト8!!良く頑張りました。金足農業高校も優勝目指して勝って欲しいですね。

 

いつも高校野球を見ていて思う事があるのですが、ユニフォームと帽子の洗濯ってどうしてるんやろ?と思います。ベスト16から準々決勝、準決勝って連日試合が続くじゃないですか?でも見たら皆、綺麗なユニフォーム姿で登場しているので、何時間かの間に洗濯、乾燥まで終わらせているのか、ユニフォームは2着ずつ用意されているのか、一杯疑問が湧いてきます。しょうもない疑問ですいません。今日も張り切っていきましょう。

 

昨日は「耳鳴り・難聴」について効果の高い「ツボ」を紹介させて頂きました。如何でしたでしょうか?本日は「肩こり」について効果の高い「ツボ」を紹介させていただきます。

 

まず、「肩こり」についてですが、同じ姿勢を長時間続ける事などで、頭を支える「僧帽筋」とその周囲の筋肉(肩甲挙筋、前鋸筋、小菱形筋、大菱形筋など)に、痛みやこわばり、凝り感などの主観的な症状が現れます。長時間の筋肉の緊張により血行が悪くなり、筋肉に酸素やビタミンなどの栄養分が行き渡らず、血液中に乳酸などの疲労物質が溜まる事が原因となり、こわばりや痛みが生じるものを言います。

 

ほとんどが日常生活での姿勢や習慣によって起こりますが、内科的疾患からくる「肩こり」もありますので、注意が必要です。

 

それでは、「肩こり」に対して、効果の高い「ツボ」を紹介していきます。

  • 風池(ふうち)
  • 天柱(てんちゅう)

    f:id:sohachiacupuncture:20180819095319j:plain

  • 肩井(けんせい)
  • 肩中兪(けんちゅうゆ)
  • 肩外兪(けんがいゆ)
  • 天髎(てんりょう)
  • 曲垣(きょくえん)
  • 秉風(へいふう)
  • 天宗(てんそう)

    f:id:sohachiacupuncture:20180819095345j:plain

  • 附分(ふぶん)
  • 魄戸(はっこ)
  • 膏肓(こうこう)
  • 神堂(しんどう)

    f:id:sohachiacupuncture:20180819095416j:plain

    f:id:sohachiacupuncture:20180819095720j:plain

以上です。一杯ありますね。一概に「肩こり」と言っても筋肉の形状から、首、肩、背中まで関係してくるので、その首、肩、背中の周辺にある「ツボ」全部が「肩こり」に効果のある「ツボ」になります。

 

これらの「ツボ」の中でも直接「肩こり」に関係のある「ツボ」肩井(けんせい)です。特にお灸がよく効きます。「肩こり」で悩んでおられる方は是非1度試してみて下さい。

f:id:sohachiacupuncture:20180819094436j:plain

 

本日は「肩こり」に対して効果の高い「ツボ」を紹介させて頂きました。明日は「アレルギー性鼻炎」に対しての「ツボ」を紹介させて頂きます。お楽しみに!!

 

本日も最後まで読んで頂き有難うございました。また明日元気にお会いしましょう!!

Have a good holiday!!