宗八健康Labo

健康に興味がある方に対して健康法や治療法などの情報を提供します

【腸内環境と睡眠の質】➄

こんにちは。高槻宗八鍼灸整骨院の佐藤です。先週の金曜日から出張などでブログの更新が出来ておらず、大変申し訳ありませんでした。少しご無沙汰してしまいましたが、今日からまたあなたの健康に役立つ情報をお伝えしていきますので、今後ともどうぞ宜しくお願い致します。昨日の夜にNHKで「東洋医学 ホントのチカラ」という番組で、鍼灸治療の事が紹介されていたらしいですね。見られましたか?朝から当院はその話題で持ちきりでした。もっともっとそういう番組が増えると、鍼灸の効果などが理解して頂けて、認知度も上がっていくのになと思っています。

 

さて、先日は「腸内フローラ」のバランスを壊す食品や物について紹介させて頂きました。普段の生活の中で何気なく口にしたり、使っている物も含まれていたのではないでしょうか?本日は「身体を健康に保って良質な睡眠を得る為の栄養」について紹介させて頂きます。参考になれば幸いです。

f:id:sohachiacupuncture:20180723121500j:plain

 

レニウム(セレン):セレニウムが不足すると、睡眠に問題が生じることがあります。また、免疫機能と甲状腺機能にとっても、セレニウムはなくてはならない存在です。ナッツ、ヒマワリの種、牛肉、鶏肉、牡蠣、ブラウンマッシュルームがお勧めです。

 

ビタミンC:ビタミンCの血中レベルが低い人は、よく眠れず夜中に目が覚めやすいです。「スーパーフード」と呼ばれる、カムカム、アムラ、アセロラなどに多く含まれるほか、ピーマン、葉野菜、キウイ、イチゴ、柑橘類、パパイヤといった日常的な食品にも含まれます。

 

トリプトファンセロトニンが生成される前の段階の物質。ターキー、鶏肉、卵、サツマイモ、チアシード、アーモンド、ヨーグルト、葉野菜などがあります。

 

カリウム(ポタシウム):眠りが浅いという問題にはカリウムが効果的だという研究結果があります。カリウムを含む食品と言えばバナナが有名ですが、糖分の過剰摂取を避けたいなら、葉野菜、芋類、ブロッコリー、ブラウンマッシュルーム、アボカドがお勧めです。

 

カルシウムレム睡眠の乱れはカルシウム不足が関係しているという研究結果があります。体内に吸収されやすいカルシウムは、ケール、イワシ、海藻、ゴマなどに多く含まれます。

 

ビタミンD:日中に極端に強い眠気を感じることとビタミンD不足に強い相関関係があるという研究もあります。ビタミンDは、メカジキ、サケ、マグロ、サバ、シイタケ、牡蠣などに含まれます。ただし、体内のビタミンDを増やす最善策は、日光を積極的に浴びることだと覚えておいて下さい。

f:id:sohachiacupuncture:20180723121105j:plain

 

本日は「良質な睡眠を得る為に必要な栄養素」を紹介させて頂きました。明日もまだまだ「良質な睡眠を得る為に必要な栄養素」があるので、続けて紹介していきますね。

 

本日も最後まで読んで頂き有難うございました。また明日お会いしましょう!!

 

See ya!!